Select Page

当記事は広告を含みます

Divi

【2025年版】WordPressテーマDiviとは? 特徴やおすすめする6つの理由を解説

WordPressを利用して簡単にデザイン性の高いWebサイトやブログ作りを始めたい方におすすめの人気テーマDiviを紹介します。

特にデザインにこだわりたい、他と差をつけたページを作りたい方におすすめのテーマです。

Last Updated on 04/02/2025
Categories : Divi

Diviのディスカウント及びクーポン

現在、Diviを10%OFFで購入できる特別ディスカウントが配布されています。

全プランがディスカウント対象となっています。

Divi 公式ディスカウントページはこちら

https://www.elegantthemes.com/discount/today

特に、買い切りプランであれば$25(約4000円)安く購入できるのでお得です。

ページにアクセスすることで、10%の割引が24時間有効になります。

Diviとは

Diviは、90万人以上が利用する人気WordPress用テーマ及びWebサイトビルダーで、アメリカのElegant Themes社が提供しています。

コードが書けなくてもWebサイトやブログのデザイン作成ができる「ノーコード」テーマの一つです。

Divi - Elegant Themes公式サイトはこちら

https://www.elegantthemes.com

直感的な操作性とカスタマイズ性の高さが人気のテーマです。

日本語にも対応

Diviは日本語にも対応しているので日本人にも扱える仕様になっています。

当サイトもDiviを使用中

トップページから記事のページまで全てDiviを利用して制作しています。

Diviの特徴

Diviの特徴といえば、デザインの仕上がりを見ながら作業ができるビジュアルエディターで、直感的な操作でWebサイトが制作できます。

コーディングの知識がなくても自分の好きなスタイルにWebサイトを制作できるので初心者の方でも扱えます。

また、Diviの基本機能にホバーエフェクトやスティッキー(追従)機能があるので使用するプラグインを減らせるのもメリットです。

Elegant Themes

レスポンシブデザインも可能で、デスクトップ、タブレット、モバイルそれぞれの表示パターンの設定を細かく変えることができます。

CSSの知識があれば、さらに踏み込んだデザインのカスタマイズも可能です。

Diviをおすすめする6の理由

WordPressテーマとしてDiviをおすすめする6の理由がこちら。

1. 大規模アップデートが近い

2. 使用サイト数制限なし

3. 複数サイトの管理が一括でできる

4. クラウドでデータ共有ができる

5. デザインを一括変更できる

6. 買い切りプランがある

それぞれの項目について詳しく説明していきます。

1. 大規模アップデートが近い

現在、Diviには大規模なアップデートが控えており、Divi 5と呼ばれています。

現代的でスタイリッシュなUIに刷新され、Diviビルダーのレスポンス速度の大幅短縮、ページスピードの向上、新機能の追加など大きく変貌します。

Divi 5公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/divi-5

上記のページではDivi-5のデモをウェブ上で触ることができるので気になる方は使用感を試してみることをおすすめします。

Diviの既存ユーザーはDivi 5へのアップデートを無料で受けられるので、現在Diviを購入しても損することはありません。

2. 使用サイト数制限なし

Diviは、利用プランを問わずサイト数を無制限にWordPressテーマとして利用できます。

利用サイト数の制限をかけているテーマやWebサイトビルダーが多い中で、Diviは制限をかけていません。

DiviでクライアントのWebページを制作する方などは、費用を抑えられることになるのでありがたいですね。

3. 複数サイトの管理が一括でできる

クライアント作業などを含め、複数のウェブサイトを持っている場合に手間なのが、テーマやプラグインなどの管理です。

Diviを使用すると、Divi DashというWebサイトの一元管理機能が使える様になります。

Divi Dash公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/dash

テーマ、プラグイン、WordPressのアップデートや、各サイトの情報管理を一箇所にまとめ、一括で更新でき、個別の設定もできます。

4. クラウドでデータ共有ができる

DiviにはDivi Cloudという機能があり、クラウドでデータを共有することができます。

Divi CloudにWebサイトのデザインをアップロードすると、他サイト・他ページでも同じデザインを一瞬で取り込めるので、作業時間の大幅な短縮が見込めます。

Divi Cloud公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/divi-cloud

Divi Cloudを無制限に利用する場合は追加で料金がかかりますが、ベーシックなプランでも上限はありますが十分使えるようになっています。

5. デザインを一括変更できる

Diviではグローバルエレメンツという設定ができます。

文章や画像などをグローバルエレメンツに設定すると、1箇所変えれば同サイト内の全ての箇所で変更が適用されるという便利な機能です。

リンクや、定期的に変えることのある写真などの要素に対して、差し替え損じが起こらなくなります。

他にも、ページやカテゴリ毎にヘッダー、ボディ、フッターの設定ができるグローバルプリセット機能などもあり、一括編集機能が充実しています。

6. 買い切りプランあり

Diviは年間契約プランと買い切りプランの2種類があります。

1度買い切りプランで購入してしまえば、今後永続的にDiviを無料でアップデートして使い続けられます。

サブスクリプションプランでのWordPressテーマ販売も多くなってきていますが、Diviではまだ買い切りでの購入が可能です。

まとめ

WordPressテーマDiviについて紹介してきました。

Diviはグローバル機能が充実しており、複数のウェブサイト管理や、サイト内のデザインの一括変更・修正などが簡単にできるのが大きな利点です。

コスパ的にもかなり良いWordPressテーマだと言えます。 

Divi-5のアップデートにも期待しましょう。

Diviが大幅に進化 Divi 5とは? 特徴や公開時期、価格について解説

リリースが迫る大型アップデートDivi 5について説明しています。

Divi - Elegant Themes公式サイトはこちら

https://www.elegantthemes.com

offsetweb

新着記事

ElementorがAllyを発表 無料のWebアクセシビリティ向上を補完するプラグイン

当記事は広告を含みますElementorElementor(エレメンター)は3月26日、WordPress用無料プラグイン"Ally"のリリースを発表した。 Webのアクセシビリティ向上を補助してくれる機能が盛り込まれている。ElemantorはWordPress用無料プラグイン"Ally(エーライ)"をリリースした。 コントラスト調整やテキストサイズの変更などのWebのアクセシビリティ向上に関する機能を有している。 基本無料で、一部機能が有料プランにて開放される。...

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは3月28日、Divi 5 の新機能として、列のネスト(Nested Row)を実装することを発表した。 よりデザインを組みやすくなる、待ち望まれていた機能の一つだ。Divi 5に列のネストが実装される。 機能としては至ってシンプルで、列(Row)の中に更に列を配置できるというもの。 Elegant Themes公式の列のネスト、新機能紹介動画がこちら。従来のDivi 4までは、列の中にはテキストや画像などのモジュールを入れる事しかできなかった。...

Diviが大幅に進化 Divi 5とは? 特徴や公開時期、価格について解説

当記事は広告を含みますDiviWordPressテーマ及び、WebサイトビルダーのDiviは2025年で発売から17年目を迎えるロングセラーの人気テーマです。 そんなDiviが、Divi 5となって大幅に進化するので詳しく説明していきます。CONTENTS Divi 5とは Divi 5の特徴 Divi 5の進行状況 公開時期や価格は? まとめDivi 5 パブリックベータ版 近日公開予定 2024.9.27 Divi 5 パブリックアルファ版 公開Divi Anniversary...