Select Page

当記事は広告を含みます

Divi

Diviが大幅に進化 Divi 5とは? 特徴や公開時期、価格について解説

WordPressテーマ及び、WebサイトビルダーのDiviは2025年で発売から17年目を迎えるロングセラーの人気テーマです。

そんなDiviが、Divi 5となって大幅に進化するので詳しく説明していきます。

Last Updated on 03/23/2025
Categories : Divi

Divi 5 パブリックベータ版 近日公開予定

2024.9.27 Divi 5 パブリックアルファ版 公開

Diviのディスカウント及びクーポン

現在、Diviを10%OFFで購入できる特別ディスカウントが配布されています。

全プランがディスカウント対象となっています。

Divi 公式ディスカウントページはこちら

https://www.elegantthemes.com/discount/today

特に、買い切りプランであれば$25(約4000円)安く購入できるのでお得です。

ページにアクセスすることで、10%の割引が24時間有効になります。

Divi 5 とは

Divi 5とは、Diviのバージョン5.0への大型アップデートのことを指します。

Diviは世界で90万人以上が利用するWordPress用テーマ及びWebサイトビルダーで、コードが書けなくてもWebサイトやブログのデザイン作成ができる「ノーコード」テーマの一つです。

Divi 5公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/divi-5

現在のDivi Ver.4.27までの機能はすべて引き継いだまま、現代的なUIへの刷新、及び新機能の追加などDiviが大きく変化します。

2022年11月にDivi 5のアップデートが発表されてから2年程経過しましたが、 公式でも言われている通り、2025年はDiviの大きな節目の年になりそうです。

Divi 5 の特徴

Divi 5はDiviビルダーの見た目がアップデートされるだけではなく、機能面や性能面においても大きく進化します。

Divi 5の特徴をいくつか説明していきます。

1. Diviを再設計

Divi 5は従来のDiviの設計を見直し、ゼロから再設計されています。

現在のWordPressのブロックエディターとの親和性の高さを有し、将来的な仕様変更にも柔軟に対応できるシステムの構築となっているようです。

また、Diviの設計においてショートコードを廃止したことも発表されました。

他のテーマやビルダーに変更したりした場合でも、Diviのショートコードの表示が残るような現象がDivi 5以降は無くなります。

2. 速度が大幅に向上

デモ版を触っても分かる通り、WebサイトビルダーであるDiviビルダーのレスポンス速度が大幅に改善され、サクサク動くので作業性が向上します。

また、新しい設計によりWebページの表示速度もDivi 4と比較して約2倍も早くなっているので、SEO的にも高評価を獲得しやすくなりそうです。

3. 新機能の追加

従来のDiviを移植しただけではなく、よりユーザーが使いやすくなる様に新機能も追加されています。

DiviはWebサイト全体の変更を一括でできる機能が充実していますが、更に細かく、横断的に設定できる様になるようです。

新機能についても別記事にて解説しています。

また、Divi 5のリリース後にも新しいモジュールや機能の追加を継続して行っていくようです。

Divi 5 の進行状況

現在、Divi 5のパブリックアルファ版を配布中で、Divi 5の公式ページではWeb上でデモ版を操作できます。

Divi 5公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/divi-5

Diviユーザーであれば、Divi 5のアルファ版をダウンロードしてWordPressにインストールして使うことができます。

アルファ版のDivi 5はまだ機能が完全に移植されていないので、Divi 4がインストールされている既存のWordPressサイトには利用しないようにしましょう。

新しく作成するWordPressサイトへのインストールが推奨されています。

Divi 5 のロードマップ

Divi 5 製品版公開までのロードマップがこちら。

残すはパブリックベータ版の公開と、そのフィードバックを受けての製品版公開となります。

Divi 5 公式 進捗状況報告ページはこちら

https://devalpha.elegantthemes.com/roadmap

また、こちらのページで進捗状況の確認ができます。

Divi 5 パブリックベータ版公開までの作業項目が一覧化されており、左側がパブリックベータ版公開までに実装される項目(未着手)、中央が現在作業中の項目、右側が実装済みの項目となります。

発売時期や価格は?

Divi 5の発売、アップデートは公式によると2025年の後半を予定しているようです。

現在Diviを年間プランや買い切りプランで利用している方は、無料でDivi 5へのアップデートを受けることができます。

Divi 5 の価格

現在のDiviの価格と変更がなければ、年間プランで$89, ライフタイム(買切り)プランで$249で購入できると思われます。

まとめ

Divi 5について紹介してきました。

2025年はリリースが近づいていることもあり、最新情報が頻度よく更新される様になってきました。

Diviについて詳しくはこちらの公式サイトにて確認できます。 

Divi - Elegant Themes公式サイトはこちら

https://www.elegantthemes.com

当サイトではDivi 5の新機能などの最新情報をまとめているので、興味があればぜひ覗いて行ってください。

offsetweb

新着記事

ElementorがAllyを発表 無料のWebアクセシビリティ向上を補完するプラグイン

当記事は広告を含みますElementorElementor(エレメンター)は3月26日、WordPress用無料プラグイン"Ally"のリリースを発表した。 Webのアクセシビリティ向上を補助してくれる機能が盛り込まれている。ElemantorはWordPress用無料プラグイン"Ally(エーライ)"をリリースした。 コントラスト調整やテキストサイズの変更などのWebのアクセシビリティ向上に関する機能を有している。 基本無料で、一部機能が有料プランにて開放される。...

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは3月28日、Divi 5 の新機能として、列のネスト(Nested Row)を実装することを発表した。 よりデザインを組みやすくなる、待ち望まれていた機能の一つだ。Divi 5に列のネストが実装される。 機能としては至ってシンプルで、列(Row)の中に更に列を配置できるというもの。 Elegant Themes公式の列のネスト、新機能紹介動画がこちら。従来のDivi 4までは、列の中にはテキストや画像などのモジュールを入れる事しかできなかった。...

Divi 5の新機能 : Divi AI 画像生成からWebページのレイアウト, コーディングまで

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは2月21日、Divi 5 にDivi AIを実装したことを発表した。 Divi AIによりWebサイト制作にかかる時間を大幅に短縮できることが期待される。Divi AIはDiviビルダー内で使える多機能生成AIだ。 プロンプトから画像生成、文章生成、レイアウト生成、コード生成などWebサイト制作に関する作業にAIを利用することができる。 現在のDivi 4でもDivi AIは利用できるが、Divi 5でも対応が完了したことが明らかになった。 Elegant...