Select Page

当記事は広告を含みます

Divi 5

Divi 5 新機能 : 変数デザイン 数値, フォントの種類, サイズやリンクも全て変数で管理

Publish Date on 04/04/2025

Elegant Themesは4月4日、Divi 5 の新機能として 変数デザイン(Design Variables)を実装したことを発表した。

Diviが得意とするデザインの一括管理機能が更に充実した。

Categories : Divi 5
Divi WordPress Theme

Divi 5に変数デザイン機能が実装された。

変数を自分で定義して、色やフォントのスタイル, サイズ、文章や画像などコンテンツの内容などの幅広い要素に対して適用できる機能だ。

変数の値を変更すれば、適用した箇所全てに一括で変更が加えられる。

Elegant Themes公式の変数デザインについての新機能紹介動画がこちら。

変数マネージャがDivi 5の左側メニューに追加された。

このマネージャで変数の定義や管理ができるようになっている。

今回の機能公開の時点で、数字, テキスト, 画像, リンク, 色, フォントの6種類それぞれに対して変数の定義が可能だ。

数字の変数定義は、各ヘッダーのフォントサイズや線幅, パディングなどの数値管理に役立つ。

テキストに対する変数の定義は例えば、会社情報やメールアドレス, 電話番号などに対して設定しておくと管理しやすくなる。

変数でリンクの管理も一箇所でできるようになるので作業時間の短縮が見込める。

プリセット機能との親和性も高い機能となりそうだ。

 

前回、Divi 5に追加された新機能はこちら。

Divi 5 新機能紹介 : 列のネスト

列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に。

詳細情報

Divi 5

リリース時期 : 未定

価格 : $89(年間プラン), $249(買い切りプラン)

Divi 5がリリースされた場合、Diviの既存ユーザーであれば無料でアップデートができ利用できる。

リリース前のアルファ版 Divi 5のデモが公開されており、web上で使用感を体験することが可能だ。

Divi 5公式ページはこちら

https://www.elegantthemes.com/divi-5

Divi WordPress Theme
Last Updated on 04/05/2025

新着記事

ElementorがAllyを発表 無料のWebアクセシビリティ向上を補完するプラグイン

ElementorがAllyを発表 無料のWebアクセシビリティ向上を補完するプラグイン

当記事は広告を含みますElementorElementor(エレメンター)は3月26日、WordPress用無料プラグイン"Ally"のリリースを発表した。 Webのアクセシビリティ向上を補助してくれる機能が盛り込まれている。ElemantorはWordPress用無料プラグイン"Ally(エーライ)"をリリースした。 コントラスト調整やテキストサイズの変更などのWebのアクセシビリティ向上に関する機能を有している。 基本無料で、一部機能が有料プランにて開放される。...

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは3月28日、Divi 5 の新機能として、列のネスト(Nested Row)を実装することを発表した。 よりデザインを組みやすくなる、待ち望まれていた機能の一つだ。Divi 5に列のネストが実装される。 機能としては至ってシンプルで、列(Row)の中に更に列を配置できるというもの。 Elegant Themes公式の列のネスト、新機能紹介動画がこちら。従来のDivi 4までは、列の中にはテキストや画像などのモジュールを入れる事しかできなかった。...

Diviが大幅に進化 Divi 5とは? 特徴や公開時期、価格について解説

Diviが大幅に進化 Divi 5とは? 特徴や公開時期、価格について解説

当記事は広告を含みますDiviWordPressテーマ及び、WebサイトビルダーのDiviは2025年で発売から17年目を迎えるロングセラーの人気テーマです。 そんなDiviが、Divi 5となって大幅に進化するので詳しく説明していきます。CONTENTS Divi 5とは Divi 5の特徴 Divi 5の進行状況 公開時期や価格は? まとめDivi 5 パブリックベータ版 近日公開予定 2024.9.27 Divi 5 パブリックアルファ版 公開Divi Anniversary...

Divi 5 関連記事

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは3月28日、Divi 5 の新機能として、列のネスト(Nested Row)を実装することを発表した。 よりデザインを組みやすくなる、待ち望まれていた機能の一つだ。Divi 5に列のネストが実装される。 機能としては至ってシンプルで、列(Row)の中に更に列を配置できるというもの。 Elegant Themes公式の列のネスト、新機能紹介動画がこちら。従来のDivi 4までは、列の中にはテキストや画像などのモジュールを入れる事しかできなかった。...

Divi 5の新機能 : Divi AI 画像生成からWebページのレイアウト, コーディングまで

Divi 5の新機能 : Divi AI 画像生成からWebページのレイアウト, コーディングまで

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは2月21日、Divi 5 にDivi AIを実装したことを発表した。 Divi AIによりWebサイト制作にかかる時間を大幅に短縮できることが期待される。Divi AIはDiviビルダー内で使える多機能生成AIだ。 プロンプトから画像生成、文章生成、レイアウト生成、コード生成などWebサイト制作に関する作業にAIを利用することができる。 現在のDivi 4でもDivi AIは利用できるが、Divi 5でも対応が完了したことが明らかになった。 Elegant...

Divi 5の新機能 : カスタムレスポンシブブレイクポイント より細かいデバイス設定が可能に

Divi 5の新機能 : カスタムレスポンシブブレイクポイント より細かいデバイス設定が可能に

当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは2月7日、Divi 5 にカスタムレスポンシブブレイクポイント(Customizable Responsive Breakpoints)を実装したことを発表した。 レスポンシブデザインの制作で、より詳細な画面サイズを想定した設定が行える様になる。カスタムレスポンシブブレイクポイントは、デバイス毎の表示においてデザインを切り替える幅の境界値を設定できる機能だ。 従来のDiviではデスクトップ, タブレット, スマートフォンの3種類に分かれていた。 Divi...

この記事をシェア