ElemantorはWordPress用無料プラグイン”Ally(エーライ)”をリリースした。
コントラスト調整やテキストサイズの変更などのWebのアクセシビリティ向上に関する機能を有している。
基本無料で、一部機能が有料プランにて開放される。
Elementor公式のAlly紹介動画がこちら。
このプラグイン開発の背景には、2025年6月に施行される欧州アクセシビリティ法(EAA)など、アクセシビリティに関する規制強化が増加していることが関係する。
プラグインをインストールすると、Webサイト利用者向けのウィジェットが表示され、テキストサイズの変更などができるようになる。
アクセシビリティに関する声明文の作成なども可能だ。
Allyの利用にはElementorアカウントが必要だが、Elementorを利用していなくてもプラグインは使える。
今後、AllyにはWebサイトをスキャンしてアクセシビリティを診断するAccessibility Scannerなどのリリースが予定されているようだ。
詳細情報
Ally by Elementor
価格 : 基本無料, 有料プランあり
Allyは1サイト,月間PV数10,000までのWebサイトであれば無料で利用可能だ。
複数サイトに利用したい場合や、月間PV数が10,000を超える場合は有料プラン利用が必要になる。
Elementor Proプラン利用の方も別途プラン利用が必要だ。

Ally 公式ページはこちら
新着記事

Divi 5 新機能 : 変数デザイン 数値, フォントの種類, サイズやリンクも全て変数で管理
当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは4月4日、Divi 5 の新機能として 変数デザイン(Design Variables)を実装したことを発表した。 Diviが得意とするデザインの一括管理機能が更に充実した。Divi 5に変数デザイン機能が実装された。 変数を自分で定義して、色やフォントのスタイル, サイズ、文章や画像などコンテンツの内容などの幅広い要素に対して適用できる機能だ。 変数の値を変更すれば、適用した箇所全てに一括で変更が加えられる。 Elegant...

Divi 5の新機能 : 列のネスト 列を入れ子構造にしたエレメントの配置構成が可能に
当記事は広告を含みますDivi 5Elegant Themesは3月28日、Divi 5 の新機能として、列のネスト(Nested Row)を実装することを発表した。 よりデザインを組みやすくなる、待ち望まれていた機能の一つだ。Divi 5に列のネストが実装される。 機能としては至ってシンプルで、列(Row)の中に更に列を配置できるというもの。 Elegant Themes公式の列のネスト、新機能紹介動画がこちら。従来のDivi 4までは、列の中にはテキストや画像などのモジュールを入れる事しかできなかった。...

Diviが大幅に進化 Divi 5とは? 特徴や公開時期、価格について解説
当記事は広告を含みますDiviWordPressテーマ及び、WebサイトビルダーのDiviは2025年で発売から17年目を迎えるロングセラーの人気テーマです。 そんなDiviが、Divi 5となって大幅に進化するので詳しく説明していきます。CONTENTS Divi 5とは Divi 5の特徴 Divi 5の進行状況 公開時期や価格は? まとめDivi 5 パブリックベータ版 近日公開予定 2024.9.27 Divi 5 パブリックアルファ版 公開Divi Anniversary...